その7。カート・コバーンの一行遺書 |
ニルヴァーナのカートの遺書を書いていくスレ。とにかくシュール。今(9/11)は三枚目。いつまで続くのか、いつになったら書き終えるのか……。
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1061341516/l50 |
その6。お花畑はテクノ |
他板にも、ある意味テクノなスレ。考えるんじゃない、感じるんだ!!!
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1040711645/l50 |
その5。僕らのA C T Y ! ! |
ネット上で知る人ぞ知るB'zコピーバンド"ACTY"(アクティ)。正直、「ギリギリCHOP」を初めて聴いたときの衝撃はものすごかったス。ボーカルの迫力は他の追随を許さないほど。ハッキリ言っていろんな意味でキてます。キまくりやがってます。 HPを見なくなってから結構経ち、この前たまたま見てみたら、なんとオリジナル曲でCDを自主制作して販売してました。その熱意に打たれ、自分もここで応援していきたいと思い、紹介させていただきました。無許可だけど(笑)。とりあえずアクティサイトに行って、まずはB'zのコピー曲から聴いてみるべしべし!! 度肝抜かされるゼ! 気に入ったら、たまに(笑)応援しよう!! |
その4。―wwヘ√レv―DJ・クラブでラジオ―wwヘ√レv―スレ |
DJ・クラブ板@2ちゃんねる。今まで、ありそでなかった、ていうか自分が気づいて無かっただけな、リアルタイムMIX垂れ流し専用スレッド。誰でも参加可で、いろんなジャンルが流れています。そんでやっぱ一番の利点は、例えば今流れている曲が気になれば、掲示板に書き込んで本人に教えてもらえることじゃなぁ〜い? これはかなりいいよね。 ネットしながらのBGMに。初めての音を探しに。 |
その3。◆*99の指定した曲を*00が作ってみるスレ◆
2ちゃんねるDTM板内のスレッド。内容はそのままで、下二桁が99のところに書かれた内容を、下二桁00の人(いわゆる次に書き込んだ人)がそれをイメージして曲を作るスレッドです。
8/11現在アップされている曲の中で自分的に気に入っているものリスト。
♪むち打ち症になったコルゲンのケロちゃん。
イージーリスニング系で、ほのぼのマターリしてて良いです。ついつい体が横ノリに。♪過去の録音カセットテ−プや最初の機械で創った音源。
pianoの独奏で1分の曲もあれば、5分の曲もあったりなかったり。。
それに色々と機械で音響的だったりなかったりと。。
実験的だったりする楽曲など今とはまた感じの違う作品群で、
再発見できたりできなかったり。。
これまたキッツイお題で…。なんとキテレツネタで来ましたヨ。ブタゴリラミニマル。“ブ”に力が入ってるところが良いですな。大爆笑しました。♪ピュアな輝きの残る優しくて楽しい方向へ。スレないように。スレないうちに。
つまらないものが多いよね。かるく楽しいものも少しはあるよね。
本当に楽しいものが見極めにくいよね。だまされないように。冒険してみる。
好きになれるものを集めてみるの。嫌いなものを手放してみて、近寄らせないの。
タイトルの言葉をピアノにのせて、作曲者本人が語っている曲。チャレンジャーだ。♪静と動の美学をドラムンベースで
美しいピアノの旋律から始まり、途中からエイフェックスツインのドリルンベースに隙間ができたようなドラムンベースが入ります。職人による巧みな業!!♪ものすごい勢いであやとりしてるザクとゲルググ
これは*00を踏んでない方が、自分も作りたいといってできた曲。ガンダムはよく知らないんですが、まさにロボチックで、左右に音を分けることによって、ものすごい勢いであやとりをしているかのように感じさせることに成功してますな。つづ
くかないかも。。。関連サイト
□Speed Up Plus One←なんかオフィシャルできてた
その2。シンガーソングライター「さとうれお」。 |
シンガーソングライター、さとうれお氏の詩の世界には驚愕。一度聴いてみるべし。そしてそのアカペラに曲をつけようという人たちがあらわれて……いつの間にかmuzieに登録されてました。曲数(リミックス数)もなかなかあって、れお氏のヴォイスも上手く料理されています。しかしやっぱりdl氏の「こんにゃくゼリー」のズンドコっぷりが上手いな〜と思いました。 関連サイト |
その1。「muneo house」。自分の中では終わったのでまとめ ていうかラジオにもテレビにも新聞にも載っちゃった、そんでイベントまでやっちゃったいわゆるムネオハウスブームは、2ちゃんねるのテクノ板が発祥の地なんですね。かなり有名なので詳細は書かないことにします。
自分は参加(書きこみなど)はしなかったけれど、初期の頃からリアルタイムで見ていたので、その盛り上がりがどれほどのものだったか知っています。たとえば、昨日見ていたスレッドがパート2で、今日見てみたらパート4だった、みたいに、アホみたいにスレッドが消費されてってましたね。
あそこまで盛り上がった原因(失礼な>俺)のは、もちろんムネオがおもしろかったのもあるんですが、トラッカーというかムネオハウサーというか要するに職人さん達の作るトラックの質の高さがあったんではないかと。それとあと、集まった名無しさん達の一体感。すごいトラックがウェブにアップ→みんな絶賛→俺聴く→ウォー→あんたらサイコー!! みたいな。
正直、あそこまで楽しくなるとは思ってもいなかったですねー。それと、それまで負のイメージしか持っていなかった2ちゃんねるが、こんなおもしろいところだったと気づかされたのもムネオハウスのおかげですた。